忍者ブログ
思ったままに気ままに 記録していきたいと思います BBS代わりにも利用しているので 気軽に書き込みください
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自動カンナのフィードローラが滑って送りが悪くなっています(と以前に報告しましたね)

いろいろ調べてローラのグリップを上げようと考えました
ノンスリップスプレーなるロジン系の溶剤があるようで,近所のHCで探しましたが見つからない
通販じゃ800円の商品に同じ位の送料・・・もったいない

発想を変えて定盤側を滑るようにすることを試しました
これまでも雑巾で拭いたりと気を使っていたつもりでした
そしてドライタイプのシリコンスプレーで実験
シリコン
布に取って拭きました

あれれ,何の抵抗もなく送られるようになりました!!
ローラーが問題じゃなかったのか・・・・
と言うわけで解決しました!!よかったよかった
PR
ひだおさんブレードを早速試してみました
と言っても19mmだけですが
初めてブレードを交換したので,位置調整等の動きを良く観察して行いました
レクソンバンドソーもちゃんといろいろ調整できるのね

で19mmをセットしましたがローラ幅いっぱいですね
ひだおブレード2

挽き割用って感じでカッコ良いと思うのは変かな?
ひだおブレード1

で適当な端材をカットしました
超びっくりなすげー切れ味です
使用された方のコメントを見てましたが,本当に抵抗が少なくサクサク切れます
純正ブレードで苦労していたのはなんだったのって感じです

6mmと10mmもそのうち試してみます
レクソンバンドソーを所有しており,これまで純正のブレードを使用していました
まだまだ作例も少なく使用頻度が多いとは思えないのですが,2×4材の挽き割が出来ないくらいに切れが悪くなりました

そこで悪あがきに砥石で砥いでみたところ,まぁ切れるようにはなりましたが切れ味が良いとは思えません
砥ぐのに3時間もかかったのに・・・・

と言うわけで巷で評判のひだおさんのブレードを注文しました
翌日には発送頂き本日到着!
hidao blade1
綺麗に梱包いただいている上に,丁寧な説明資料まで入れてあります
と,目に入ったのは「届いたらすぐ解いてね」とありました
いやーこういったアドバイスがありがたい
使うまでこのままでしたよ,きっと

購入したブレードは
6mm(3mmには自信がなかった)
10mm(6mmも自信がない)
19mm(恐らくメインに使用する縦割用)
並べてみました
hidao blade2
一番左はレクソン純正
刃のピッチや大きさが全然違います
週末に試してみる予定です
以前にJT160のテーブルが変形したことを報告しましたが,今回も不具合が・・・

いつものように製材を始めると,どうにも片側が削られない・・・
またテーブルが曲がったのかとチェックしても異常無し
うーん,押し方が悪い?などと悩みつつ,もしやと刃をチェックすると

なんと欠けてました
フェンス側の良く使う部分が欠けと言うか磨耗と言うのか目視で確認出来るレベルで段付になってました
ちょうどフェンスが曲がった部分と同じ位置です

とりあえずもったいないのでフェンスをずらして使う範囲を変えて対応しました
ギリギリ2×4材が通せる幅ですがやりづらい・・・
替刃はあるのですが・・・・

どうも最近手押しに嫌われています

それと自動カンナもフィードローラが滑って送りが悪い
これってどうにかならんのかなぁ??
絞った濡れ雑巾で拭きながらやってますが,すぐに滑るようになります
困ったなぁ
ここのところ野良仕事で忙しくサボってました
苗が育ってこないので今週は大した野良仕事が出来ませんので久しぶりに木工してました

外のベンチが破壊されたままだったので,新しく作り直します
ルーターテーブルの実力を見るために,それなりのほぞ組に挑戦中
目違いが出たりと難しい
集中してたので結構疲れました


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/25)
(11/18)
プロフィール
HN:
すらろま
性別:
男性
趣味:
車,DIY,野良仕事
最新トラックバック
ブログ内検索