忍者ブログ
思ったままに気ままに 記録していきたいと思います BBS代わりにも利用しているので 気軽に書き込みください
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日のdp那須で,GPSロガーを使用し,記録されたデータを眺めています
大変ショックなのはこれ



馬力算出グラフです
カタログ値140psのMR-Sですが,90psにもなっていない・・・・
シャシダイで計測したことないので,これが真値かは不明
だけどこんなもんかもねぇ
PR
左後輪の早期ロックですが,いろいろやっても改善しませんでした
ほかに試したいことはお金がかかるので目をつぶると・・・
というわけでこういうもんだと言うことで,再セッティングして終了

バッテリ移設によるフロント過荷重移動改善で,ほんのちょっとリヤ車高下げ(3mm)

R1Rにタイヤが変わりましたが,確かにハイグリップな感じ
新品は気持ちがいいねぇ
昨日に引き続き16インチの手組みが完了しました

1本目はかなりやられて1時間ほどかかりましたが,こつがわかった2本目は20分で完了
ふへぇ~つかれたぁ

作業手順をレポートしたいんですが,何せ写真が取れません
まぁあまり参考にするひとはいないだろうからいっか?

これでタイヤの手組みの工程はすべて可能になりました
結果として思うことは,
・思ってたほど難しくない,ただコツとちょっとした冶具(木片でOK)が必要
・外すときのほうがホイール傷つきやすい
・はめるときはほとんど傷つかない
・達成感大でたのしーーー
といった感じです
デメリットは
・めんどくさい
・ビードブレーカの保管場所(かなり邪魔です)

ほかのサイズもやってみたいなぁ
まずは自分のサイズでもっとサクッとやれるようになりたいが,1年に1回程度しか買わないしなぁ

週末ちょっとセッティングして,来週はどこか走りに行きたいな
今年のタイヤはTOYO R1Rになりました
反則タイヤと言われるこいつの威力はどんなものでしょうか?
まぁ,ほかのタイヤは高すぎて買えないと言うのが本音ですが・・・


サイズはいつものように
195/50R15
225/45R16
です

先ほど15インチは手組み完了しました
初のひとり遊び・・・無事にはめることが出来ましたー
ちょっとした冶具を自作しておいたのと前回の経験で1本当たり40分くらい
楽しくって2本はめちゃいました
明日はいよいよ16インチに挑戦です!
作業内容に付いては後々HPで報告予定です

今日はエアコンを外しました
それはHPを見てもらうとして・・・

試運転中の出来事ですが,フルブレーキの際にリヤがブレークします
何が気になるかと言うと,左リヤが先にロックするのです
何度か試しても必ず左リヤ

考えられる原因は
・ブレーキの片効き→パッドの問題かギャップの違い
・車高のアンバランス(右より)

突発的に急ブレーキする場合にちょっと危ないので要チェックですなぁ

そういや油圧センサのコネクタ付け忘れてた
今思い出した



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/25)
(11/18)
プロフィール
HN:
すらろま
性別:
男性
趣味:
車,DIY,野良仕事
最新トラックバック
ブログ内検索