忍者ブログ
思ったままに気ままに 記録していきたいと思います BBS代わりにも利用しているので 気軽に書き込みください
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は気が向いたのでネッツに行ってみました エキマニとフロントパイプの接合ナットがだめになって現在1個留め! そのうちと思って早・・・忘れた ようやく頼んできました ついでにエアコンレス用のベルトも注文 約5000円でちょっと悩みつつ勢いで! さらについでに後期型オイルパンを頼もうと思ったら,品番が1種 たぶん共用化で後期型だと思うが,失敗すると無駄なので中止 冷媒の抜き工賃聞くの忘れた 大気解放は大人気ないからなぁ
PR
本日,初のタイヤはめ作業を行いました

今回はスタッドレス205/50R15を外して,違うホイールにはめる作業です
外しに関しては,若干冶具類の故障が発生したもののほぼ問題なく作業が出来ます

さて初のはめ作業
問題山積み・・・・
ビードをいかに落としたまま保持できるかがポイントでした
今回は二人で作業したので,何とか組むことに成功
2回目は20分でした

しかし,スポーツラジアルの一人作業を想像すると,今のままでは厳しそう
冶具類の製作(?購入)を検討します
今日もタイヤを外してました
205/50R15の540s
こまごまと改善したので,ずいぶん快適に外せるようになりました
HP更新しましたので見てください

もう少し必要な道具がありますな
でももうテストピースがなくなった~
つまらん
外してぇ!
Ver.4になりました(笑)

実験を繰り返し,一番困ったのが裏のビードがめくれないことでした
このときのテストピースがSタイヤだったので輪をかけて硬く・・・・
安定した作業環境が必要だと思い,ブレーカに固定できるようにしました(ホイールの部分です)

これで無事にタイヤの取り外しが可能になりました!!


ちなみにこの状態でもSタイヤの裏めくりは相当しんどいです
ラジアルはかなり楽勝です
これでタイヤの嵌め換えが無料です!!ヤッター
あ!まだ付けてないか
来春にはタイヤ買うかも??

経過を報告

一次試作品

剛性不足でボツ

二次試作品

力の入り具合も上々です
タイヤとあたる部分は若干斜めにカットしました
本当は板金を溶接したいところですが・・・・チャンスがあればってことで

実は三次試作もあったのですが,逆に剛性が落ちてボツ
二次試作品でFIXしました

早速,10年落ちくらいの98J 205/50R15で実験

かなり貼り付いていましたが,2周ほど徐々に力を入れていくと落ちてくれました

次は本命の225/45R16でRE01R
これは1年から2年前のものなので簡単でした
しかし偏平のせいかホイルのせいかわかりませんが,ビードが戻ってしまうので保持冶具が必要
木端を作ってはめることで何とかなりそうです


次はいよいよタイヤの取り外し
レバー類を手配中です
近所じゃ欲しいものがぜんぜん手に入らず,結局通販です



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/25)
(11/18)
プロフィール
HN:
すらろま
性別:
男性
趣味:
車,DIY,野良仕事
最新トラックバック
ブログ内検索