忍者ブログ
思ったままに気ままに 記録していきたいと思います BBS代わりにも利用しているので 気軽に書き込みください
[76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スタビの続きになります

スタビライザーの効用について前回述べました
このどうでもいいような部品(と思っていたのは私だけか)が,MR-Sで最も大事なパーツに変身します
そのために必要なもの
フロント用強化スタビリンク
です

現在では,某オークションでも販売されています
アルミカラー版と強化ブッシュ版の2種があります
発売前にひょんなことからこの部品の有効性が判明し,すらろま号では自作パーツが装着されています(詳細はHP参照)

スタビが最も働くようにリンクを強化するわけですが,まずは動きの説明から
ロワアームの動きは,前から見て円運動です
スタビの動きは,横から見て円運動です
従って,動きの異なるパーツを鉄の棒でつなぐという,良く考えなくてもむちゃくちゃな構造です(一般的ですが)

ノーマル車高の場合,スタビは下を向いています(横から見て 前\の角度)
アームが上がるにつれて,スタビが十分にねじれる関係にあります
しかし車高を下げた場合,スタビの向きが水平-に近いまたは上向き/になったとしましょう
さらにアームが上を向いたとき,スタビがさらに上を向きますから,スタビリンクがスタビを押す角度が悪くなり十分なねじれが出来ません
これを改善するためには,短いリンクが必要になります

また,純正のスタビリンクのアーム側取付け部は,アームの上下をブッシュではさんだ構造のため,よれが発生し,行き当たりばったりなリンクの動きになる=適正な角度にスタビをねじれない構造なのです
強化ブッシュに交換すれば改善されますが,前者のリンク長は変更できません

理想的には,リンクが剛結出来れば言うことなしです
しかし,もう一度アームとスタビの動きを想像してください
異なる円運動の連結ですから,現在の構造ではどうしても無理が出ます
このことを踏まえて,市販品の2種から選択する場合は,強化ブッシュ版をお奨めします
アルミカラー版の場合,アーム側が剛結されます(動かなくなる)
スタビは横から見て円運動ですから,リンクは絶対に傾かなくてはなりません
しかし,傾かないわけですから,どこかにしわ寄せが来ます
結果,カラーが割れると言う症状が出るようです
製品を批判するつもりはありませんが,仮に壊れなくてもなにかしらに影響が出そうだと判断します(アームの動きに規制が出る)
強化ブッシュ版であれば(どの程度の硬度か不明ですが)ブッシュで吸収できると思われますし,自作品もこのことを考慮してブッシュを入れています

強化スタビリンクにより,適正なスタビ角度にセッティングできると,前章の効果をさらにアップできるようになります
MR-Sでは,フロントタイヤにいかに仕事をさせるかが大事であり,強化スタビリンクが最終兵器だと思います

現存しませんが,アーム側の取付けをピロアッパーのような受けに出来れば最強のリンクになると考えますが
どなたかお試しを・・・(相当の改造が必要かと思いますが)
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/25)
(11/18)
プロフィール
HN:
すらろま
性別:
男性
趣味:
車,DIY,野良仕事
最新トラックバック
ブログ内検索