思ったままに気ままに
記録していきたいと思います
BBS代わりにも利用しているので
気軽に書き込みください
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年は秋刀魚が不漁らしいが,いわしは大丈夫のようで安いです
いわしフライを作ってみた 何か面白い方法でもないかとネットでレシピをチェックすると ・骨も素揚げして食べれる ・パン粉に粉チーズを混ぜる(乾燥パセリもあり) があったので,実践してみました いつもとは違った味と言うのは楽しいですね ついで話 扇風機のリモコンが故障し,タイマーが使えない状況に陥りました 結構探しつつも6000円程度するのばかりで,今年はあきらめてたのですが・・・・ さっきトライアルに行ったら1980円で売ってたので即決 今回のは本体でタイマーもできるのでリモコンが壊れても大丈夫 さらに電気ケトルも1250円と激安だったので衝動買い 一体,物の値段はどこで決まるのだ?
頂き物シリーズです
イタリア土産にトマト缶を頂きました(写真右) イタリア語がわからず,味付きなのかただのトマト缶かお楽しみーというお土産でした 翻訳機にかけるとトマトの果肉と書いてあるらしい それと以前インド土産にじぇっとさんからもらったスパイス(写真左) こいつは万能調味料で,カレーでも炒め物でも辛味をつけるには最高です まずは鶏肉にインドのパウダーをまぶします これを炒めてパプリカとエリンギを加えてさらに炒め,イタリアのトマト缶を投入,コンソメ少々,塩コショウで調整して完成 チキンのピリ辛トマト煮ですが,こんな料理あるのか? あえて味付けを控えたのであっさり味になりました 鶏の下味にもう一味加えたり,煮込みの段階でコクが出るものを加えるとかなりいいかも イタリアとインドが日本で出会うなんて面白いなぁ |
カレンダー
最新記事
(01/09)
(11/24)
(11/16)
(07/14)
(07/13)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
|