忍者ブログ
思ったままに気ままに 記録していきたいと思います BBS代わりにも利用しているので 気軽に書き込みください
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やはりEEPROMのオーバーフローでした
よかった,電波でやられたんじゃなかった・・・

オーバーフロー防止トリガーを調整して,記録時間を約16分にしました
これ以上にすると,データがどうにかなるようです

これにてとりあえず解決
初号機は明日発送予定です

メモリ時間の延長を別途考えたいところですねぇ
計算上はもっともっといけるはずが,こうなる理由がわかりません
30分は欲しいところです
PR
うーむ電波でやられるというのも解せん
ゲートをくぐるときだけデータが欠落しているならまだしも全データが狂うのはやはりおかしい

で,ひとつ気が付いた
EEPROMがオーバーフローしてるのか?
一応防止プログラムは入れてあるのだが・・・
そう言えば,帰りに計測しっぱなしにしておいたのだが,30分以上経ってもまだ計測モードだったなぁ
このときもデータ出力しなかった

と言うわけで現在検証中です
しのいで実践テストを行いました

が,なぜかデータがまともに取れません
パドックで試運転すると何も問題なし
コースに入ると使えない状態
車速どころか加速度も取れません

どうやらタイム計測用の電波にやられている様子
前回はこんなことなかったのに・・・・
ポリカのケースではシールドされないのでだめなのかなぁ

次回は金属ケースに入れてテストしてみよう

テスト車としてEK9を投入
しかし,車速信号を取ったらフェールモードになってしまった
取り出しはオーナーに任せてあったので正解か間違いかは不明
しょうがないので加速度だけ計測
一度は問題なかったが,二度目は上記に同じく計測失敗

これではジムカーナ専用だなぁ
金属ケースに期待しよう・・・・
232Cケーブルからのノイズは,対策出来ませんでした
致し方ないところと,あきらめます

と言うわけで,ようやく開発完了とします

明日は,しのいで実践テストにいってきまーす
車壊さないようにしなきゃ
232C垂れ流し版が結構いけそうなので,インバータやら購入して実車で試してみたのですが・・・・

にゃんと232CケーブルからPCのノイズが出ているようで,車速信号にノイズが混入しまともに計測出来ないことが判明

とりあえずシールド線を入手して試してみる予定
232Cケーブルもシールドしてみるのもいいかもねぇ
あとはフェライトか・・・
趣味までEMC対策をすることになるとは・・・・とほほ


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/25)
(11/18)
プロフィール
HN:
すらろま
性別:
男性
趣味:
車,DIY,野良仕事
最新トラックバック
ブログ内検索