思ったままに気ままに
記録していきたいと思います
BBS代わりにも利用しているので
気軽に書き込みください
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エンジンスタンドが届いたので,いよいよエンジンを分解していきます
Wishのエンジンとの違いも確認しながら進めていくつもり まずは,スタンドにエンジンを固定 これで重い存分エンジンを振り回せるぞ ヘッドカバーをご開帳 ここはゴム製のシール Wishと違うところ発見 ノックセンサーが変わってます,黒いのがWish用 プーリーホルダーがないとだめかと思ったが,インパクトであっさり外れたクランクプーリー おかげでチェーンカバーが外せました カムの取り外しも完了 リフターに番号をマジックで記入 リフターは,100均のマグネットペーパーホルダーのネオジウムで引っ張り出した 磁石式のピックツール持ってないんだよね と言うわけでここから先はツールがないので作業できない状態となります 必要な道具のメモ ダブルヘキサゴン10 ヘッドスタンド 写真がないけど,もうひとつWishとの違いがあり,ヘッドの吸気側に水管があります これはなんだぁ?とヘッドを外して確認しようと思って進めたのですが,修理書で発見! ATFウォーマの水管でした だから塞いじゃえば問題なし♪ヘッドを外す必要もなくなったってわけ でも,ばらしたいよねぇ ツールを買うと数千円出費なので,悩み中 PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新記事
(01/09)
(11/24)
(11/16)
(07/14)
(07/13)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
|