思ったままに気ままに
記録していきたいと思います
BBS代わりにも利用しているので
気軽に書き込みください
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5/2の良い天気にしのいサーキットに行ってまいりました
Rotrex装着後初走行なので楽しみでしたが,2枠走ってかろうじて50sを切るレベル ??? 確かに乗ってて速くない まだログ検証してませんが,3速で走行中に見たAFRも10以下とかなりリッチ Maxスピードも140km/hに届かずNAと同じ・・・・・ 3速での安全マージンがありすぎるんでしょうねぇ,と言う意味で燃調を取る必要あり 1-2速は抜群なんですが,サーキットだとほとんど意味ないから,タイムに現れにくいんでしょうね で運命の3枠目 やっぱタイム出したいよねってことで,少し冷静に走ろうと思ってたのですが・・・・ アタック開始直後,白煙発生 ためしにアクセルパコパコすると煙もパフパフ出やがります あーれー・・・・・いや実は2枠目にちょっといやな感じがあったんです 思い返せば2枠目 クール走行でも油温が下がらないのに終了時間間際だったので,連続走行したのでした そのときメータが130℃オーバだったと記憶してます(その後ピークホールドに気がついて見たら140℃) 直後変な感触だったのですが,チェックするとよくわからず気のせいかな?と思った次第 とりあえず自走できる状態だったので早々に退散 まぁあんまりショックではないけど,どうしよっかなぁと悩むこと一晩 改めて調べると中古1ZZは8万くらいで入手できそう 載せ換えるか否か悩むところですが,まず自分でできるのかを確認する必要あり(笑) せっかくの機会なのでバラさなきゃ まずはプラグチェック 写真は気筒順に並べてますが,右二つにオイル付着あり この先写真ないですけど,インテークには結構オイルが回ってて,クリーナやらS/C内部やらべとべとでした これとは別にS/Cの不具合発見 これはトラクションオイルフィルターからS/C本体につながるオイルホースで,エキマニとエンジンの間を通ります ご覧のとおり,熱でテープどころかコルゲートまで溶けてます,ホースは大丈夫そうだが・・・ 20分のスポーツ走行は無理か?遮熱材でも巻きつけないと怖いです ちなみにトラクションオイルの吹きこぼれはありませんでした あとは,パイプの干渉などが少しあるもののS/Cシステムは問題なし 今日のところは,エンジンにつながるホースやハーネスを全て外せるかを実践してみたところ,残すはマウントだけの状態まで完了,やればできるもんだな 足回りやらミッション周りも全て取り外し,液体もガソリン以外は抜き取り完了,あとはミッション→エンジンの順に下ろすだけまで進みました 今日は,過去最大の作業量だったのにさくさく進んだなぁ,温かいから体が動くのか? と言うわけで,なんだかできそうな気がしてきたので進めていきます ですが,エンジン脱着に必要な器具をそろえるまではちょっと時間がいりそう 配送トラックからエンジンをどうやって降ろすかが最大の問題だったりするのよねぇ まぁ,こんな間抜けな話なので,本家ブログのこちらでレポートしていく次第です PR ![]()
中古エンジンという手も
ありですね!!
DIY出来たら最高ですよね(((o(*゚▽゚*)o))) トラックからの降ろしには、テーブルリフト(油圧式台車)とか…ちょっと値がはりますが(^^;; 台車の最低高が低ければ他にも利用出来るかな〜なんて(^^;;
その線で進行中
リビルドだと金額的に違う道も考えたくなりますが中古だと15万くらいで済みそうな感じかなぁ
テーブルリフトかぁ,エンジンより高そう(笑) パレット積だろうから浮かさないと怒られそう
ウチの会社で
トラックから荷下ろしする時(西濃とか)、重い木箱とかは引きずりだして台車に乗せたりしますよ!エンジンの重さがどの位かにもよりますが(; ̄ェ ̄)100キロ位なら2人いれば余裕で引っ張れると思います!
荷台の引っ張り傷は気にしなくて大丈夫です!
まじすか
引き擦るの!?すげーな あの荷台がいくらするか知ってる?(笑) 二人かぁそこも問題だー 大抵配達指定できない感じよ
無題
びっくりしましたよー!
でもその後に向けての作業が進んでいるみたいなので安心しました。 MR-Sやめた!なんて事になったら寂しいですからねww 配達指定OKなら腰痛持ちの私もお手伝いに(笑)
もちろん
お手伝い出来る事は何でもしますよ!!(^O^)/
指定配達出来るなら会社の油圧式台車借りて持って行きますし( ̄+ー ̄)
ありがとー
お二人さん,ありがとーございます
まずはエンジンを下ろしてみまっせ! ヤフオクでクレーンやらを手配しようか物色中!! ![]() |
カレンダー
最新記事
(01/09)
(11/24)
(11/16)
(07/14)
(07/13)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
|