思ったままに気ままに
記録していきたいと思います
BBS代わりにも利用しているので
気軽に書き込みください
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラジエタークーラーファンを強制的に作動させるために,加工しました
フロントラゲッジルームにあるリレーボックスにファンリレーが3つあります NO.1とNO.3が左右のファンを動かしてます このリレーの励磁をECUが制御(GND)しているので,ここにスイッチを割り込ませるだけでOK 普段あまり使わないのですが,アースなので挟み込み式のジョイントを使用 箱の中に納まり,防水とか気にしなくていいので楽 ハーネスを室内に引き込んで,スイッチに接続し,スイッチの片方を接地すれば完成(写真左) ついでに,LC1の作動インジケータ&キャリブレーションスイッチを装着(写真右) 自分へのメモ(数字はラフ) ファン作動温度96度,停止94度 純正サーモ82度,安定90度 CP9A用サーモ76.5度,安定85度 水温補正80度 76.5度サーモだと冷却しすぎてECUが介入する可能性があるが,油音ですぐ上昇するのでOKかも 82度サーモだとECUの介入は皆無だが,冷却時間は短い,けどサーモが閉じたあとも冷やしているので再開時に一気に冷却できる? と言ったもやもやがあります PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新記事
(01/09)
(11/24)
(11/16)
(07/14)
(07/13)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
|