思ったままに気ままに
記録していきたいと思います
BBS代わりにも利用しているので
気軽に書き込みください
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとずつ進めてまして,患部にたどり着くまでをお伝えします
シリンダーヘッドを外すにはダブルヘキサゴン10が必要 モノタロウで手配しました こいつを使ってヘッドボルトを取り外します するとシリンダーヘッドがバッコリ外れ,ピストンとご対面 この状態ではピストントップしか見えませんが,異常発見 右から3番目が変形しています 写真下側がたわんで丸くなってるのがわかるかなぁ どうやらかじって欠損した鉄粉があちこち飛んでヘッドまで傷が入ってました これでこのエンジンはゴミ決定♪ ポート研磨の実験台にでもしよう 次はクランクケースの分解 12角の10mmと12mmが必要 コンロッドの10mmはめがねで対応できたが,ケース側の12mmはソケットが必要でした 両方持ってなかったのでKTCを購入 さらにオイルフィルターのネジも外さなければならないことに気が付いたが12mmのヘキサゴンが必要 そんなでかいの持ってないし,ここ以外使いそうにないのでボルトにダブルナットをかけて代用 ガスケットでがっちりくっついてるのをなんとか剥がして,クランク分解完了 これでようやくピストンが抜けました まずは一番左のピストンで,見た目正常品 次が左から2番目 棚落ちはなさそうだが,結構かじっちゃってますな 左から3番目のトップが変形してたやつがやっぱり一番ひどい状態で,棚落ちしてました シリンダー側の傷は比較的少ないのね ちなみにピストン裏を見ると焼けた感じはないので,異常燃焼での故障ではないと推定 というわけで,故障の状態からやっぱり油音が原因のブローと判断します ほかに原因があったら怖いんで,これでちょっと安心 中古エンジンを少しチェックしてから載せる作業に移行します おまけ 一番右のピストンを勢いあまって下に抜いてしまった こうなるとリングが開いて戻せないですよ,廃却エンジンでよかったわぁ PR ![]()
エンジン
再生不能でしたか・・。
ザンネンデス。 しかし今回沢山の工具購入ですらろまファクトリーが更にバージョンアップしましたね!ww 載せ換えがんばってください! 足が無いから見にいけない(T_T)
予定通り
再生は最初から考えてないのでOKです
ヘッドが使えれば面白いかなと思ったくらい 使用頻度の低い大型機械が・・・・ ご利用お待ちしております ![]() |
カレンダー
最新記事
(01/09)
(11/24)
(11/16)
(07/14)
(07/13)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
|