思ったままに気ままに
記録していきたいと思います
BBS代わりにも利用しているので
気軽に書き込みください
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6/2に福島県棚倉で行われたラリーのサービスに行ってきました
dayラリーかつうちから60kmと近くかつ全日本車も見れると言うお得な(?)サービスでした サービスは東日本でエントリーのFILLY1台+アッスル4台の計5台と(実はもう1台あったが早々にリタイヤした)結構大所帯ではあります サービス隊は何も知らない私を含めFILLY3名+アッスル2名です スタートが朝の9時で全日本からでしたので,のんびり全日本車を見て回りました 遅れて50分後に我々のエントラントがスタート サービスはBBQのスタートです 今日もリクエストが会ったのでダッチオーブン料理を行いました 1ステ終了し1号車が予定通り帰ってきましたが,途中から帰ってきません どうやら何かあったようで90分のタイスケ遅延(その後全日本のランサーがクワガタで帰ってきました) 途中でBBQを切り上げて待っていたのに,人眠りする時間になってしまいました その間にもいろいろ情報が入ってきて,うちの2台はコースアウトしているとのこと 呼び出しがないことから一応無事なんだろうと予想し待つことに 残り4台のサービスを行い送り出しました サービス隊はBBQの続きで一杯やり,待つこと数時間 Cクラスのランサー2台は1台コースアウト,1台は3本バーストでリタイヤ Bクラスのインテ2台は無事に帰ってきました 故障車の復旧を行いながらも,コースアウトしたBクラスシビックが待てど暮らせど帰ってきません 状況がわからないまま表彰式へ 我がFILLYのBクラスインテは,見事クラス優勝です!!すばらしい 真っ暗になってようやくシビックが戻ってきました コースアウトしたのは大したことなかったが,運悪くラジエターに木が刺さり自走不能 SS2で朝早々からリタイヤ,現地で待機になったので相当つらかったと思われます そんなこんなで久々に競技を満喫してきました 車を触るとやる気でてくるなぁ PR
助手席にレカロシートを付けましたが,乗り降りしづらいため案の定奥様のお気に召しませんでした
運転席にもレカロを付ける予定でしたが,ブラケットを作る時間がなくそのままだったので,助手席のブラケットを使い回すことにします イスはSR1です とりあえず付けたらセンターが50mmほどずれて失敗 試行錯誤でなんとか装着完了 やはり座面が上がるので,ペダルが踏みにくい 右足側を少しあんこを抜き調整しました 実際乗ってみると,ホールド性が上がるだけでこんなに乗りやすいのかと,改めて実感します セミバケなので物足りなさはありますが,この車にして必要十分です 左足ブレーキもやりにくくなったので,もう少しあんこ調整が必要です 写真を取り忘れたので別途UPします
量産型加速度ロガーのおかげで,更新が停滞しています
何もネタがないわけではなく・・・ 量産型ロガーは,ハードの製作は完了 プログラムを検討していますが,まだまだ理解に苦しんでます 少しずつ理解は進んでますが,テストプログラムがもう少しでできるレベル あとはトライ&エラーです 野良仕事もまもなく本格的な季節になってきました すでに耕耘と畝作りは完了 にんじんと高菜の種を撒き,そのほか苗作り中 アスパラが芽を出し始めているなど,春を感じます 木工の方は手が出せない感じ しかし実家から鳥の餌付け台のオーダーが出たので,考えなくては! 暖かくなってきたので,BBQやらカートやらも入ってます いそがしい そんなわけでしばらく更新がまちまちになりそうです 近況報告でした
今年は全然雪が降りません
スタッドレスが無駄なので夏タイヤに交換しました 冬前にしっかりアライメントを取ったので片減りしてないことをチェック がーん 明らかに片減りしてました・・・・ なぜー?? 現状で3mmトーインにして様子を見ていましたが足りないってことね 試しに積載状態でのアライメント変化を確認 MR-Sのタイヤ3本を運席に,助手席に奥様を積み,チェックしたところ車を前後できないのであまり意味がない結果に・・・(今思えばタイヤを助手席に乗せれば出来るんだな) それでも2mmの変化があったので,オーバに7mmトーインにしてやりました 整解には20"となっていましたが,ミリに換算するといくつ何でしょう?? とりあえず新品タイヤで様子見です |
カレンダー
最新記事
(01/09)
(11/24)
(11/16)
(07/14)
(07/13)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
|