思ったままに気ままに
記録していきたいと思います
BBS代わりにも利用しているので
気軽に書き込みください
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日の朝から壁に穴を空けました
この位置からなら,更に40cmほど上の横穴に通線できる予定でした しかし・・・ 全く通らないOrz そこで手が入るサイズに拡大 これで手首までは入るサイズ ここでがんばってトータル5時間! やっとこ通線できてこの日は終了・・・・ 日曜日,屋内配線のため,ブレーカ全バラシ 2度目なので結構早くばらせます ここから天井裏にガイドワイヤを挿入 ここはあまり苦労せずに出来ました 配線を引き出してブレーカを復元して屋内作業終了 せっかくなので100Vコンセントも増設しようとしたのですが,一部勘違いがあって壁に穴を空けてからできないことに気付いたので,200Vコンセントの場所はこんな感じで大穴が・・・ うーむ,無駄な工数と蓋の費用が発生・・・ ようやく当初の予定の溶接テストが出来ます これで出来なかったら・・・・全て水の泡 題材にビードブレーカのビードにあたるベロを作ってみた 無事に(へたくそだけど)溶接できました(錆止め塗装後の写真です) 母材の溶融がちゃんとできるようになるには,もう少し修行と調整が必要 強度テストのため,ビードを落としてみましたが問題なしで,早い作業が可能に! (更なる改良も行いました) これでDIYの世界が広がりました! 綺麗な溶接痕が出来るようになるには程遠いですがね PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新記事
(01/09)
(11/24)
(11/16)
(07/14)
(07/13)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
|