忍者ブログ
思ったままに気ままに 記録していきたいと思います BBS代わりにも利用しているので 気軽に書き込みください
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやく部品を取りに行き,作業完了しました
ちなみに発注先のネッツのショールームは大破しておりました・・・

シフトデイテントボールってこれです

左から3列目のバネが故障品
その右が新品です
なぜかちょっと短いですが機能上問題なし(良くあることです)
一番右がロックボールAssyで機能的には同じ物ですが1300円もします

クラッチレリーズベアリングも綺麗になりました
クラッチグリースを塗っておきます

             After  ←  Befor
  

さて地震でウマが刺さった部分です

結構めり込んでますね

内側を見て見ると骨格には影響なし
リヤフェンダーが別パーツだったのが幸いでした


たたき出して修正
やり過ぎるとかえって塗装が剥がれるのでほどほどにしておきましたがいかがでしょう??
 

MR-Sの落下を防いでくれたホイールはこのくらいの傷で済みました


久しぶりに着地!


試運転では問題なし
クラッチの違和感も解消しスムーズで気持ちいい
1WayにしたLSDは未知数です

まだちょっと忙しいので,落ち着いたらスギ花粉コーナのあるDPNにでも行きますかね
PR
こんなの買ってみました
まだ詳細な情報がネットで見つからなかったので購入検討中の方の参考になればと

箱から出した状態


付属品
ベグ類とポール
このハンマーは要らないね
ポールはキャノピー用


袋から本体を出しました


無謀にも家の中で開いてみようかと思います(外は強風)
まず第一関節の展開


第2関節の展開

ここで,完成時の寸法以上の面積が必要であることに気付く・・・
が!開きたいのが人情(笑)
作業続行

天井側ロッドを伸張

屋根の完成

足側ロッドを伸張

これで組立て完成
外での作業ならこの後にペグを打ってロープを張ったりの作業があります
しかし,部屋がパツンパツンですな

私的に気になっていたのはスクリーンの開き方です
まずは後ろ側

中央ファスナーでカーテン状に開きますが,上側は固定です
少々出入りの際に邪魔

前側と側面(内側からの写真)

左側が側面でメッシュ部分が固定ですので出入り不可
右側が正面キャノピー側でスクリーンもメッシュもロールアップ式なので出入りが楽
ここが私の決め手で,もうひとつの候補だったロゴスのクイックスクリーンプラスは前後ともカーテンタイプで却下したのでした

それから前後の足の間のつなぎはこのベルト

長さ調整はできません
たぶん外で展開するとピンと張るのでしょう
片方がぱっちんバックルで規制解除できますが,タープ側が縫い着けてあるので取外しはできません

ちなみに私はインドア派なので庭先BBQで使用するのが主になるでしょう
それと今回の震災で感じた非常トイレ用の目隠しも考慮しました(ただし,夏になったらビーチ用着替えタープの激安品を購入予定)
購入に踏み切ったのは,妻が「夏の停電の時は蚊帳でも張って外で寝る?」の一言でした
なるほどナイスアイデアってことで決定しました!
テントだとトイレとして使用できないこと,今回の地震で家は大丈夫とわかったため不要となりました(それとは別に素敵なテントも見つかり非常に欲しくなりましたが・・・)

便利グッズ好きなのでアウトドアグッズって見るほどに欲しくなる
組立て式ベッドも欲しいなぁ
関係者ねたですので,わかる人向けの内容です

本日,地震後初出社しました
前日の連絡で,集合場所は外,7:30以降に出社せよとのことでした
ようは建て屋には入るなと言う意味です

記憶違いがあるかもしれませんが,
古い建て屋の事務所(第1第2の2階,審,機)は使用不可能レベル(一部立ち入り禁止)→他部門空きスペースに引越し
上下水不調につき厚生棟以外は使用禁止(トイレ大変)
ロッカーはぐちゃぐちゃなので一人で入るな,入るときは部長許可必要

新しい建て屋(E,駆,暗)は小破ですが,私のところはこんなダメージでした
会議室等の使用は禁止(一部壁崩壊)
石膏ボード類の割れがかなりの範囲→私的にはDIYレベルだが,骨格は不明

幸い私の受け持ち範囲は,設備のずれ等がある程度で故障なし
午前中に点検とずれ修正が完了
午後は暗室の修復に加勢し,開閉できなくなっていた扉2箇所を復旧できました
詳細は省きますが,とんでもないものがとんでもなく揺れて干渉して故障してます
性能が気になるところですが,とりあえず仕事はできそう

計画停電につき今日は16時で終了
実質の稼動はもう少し先でしょう
実際何からはじめて良いのやらって感じです
関係者には迷惑かけますがそんな状況ですと言う報告でした
地震で玄関前のエントランスにヒビが入ったため,修復を開始しました
後回しのつもりでしたが,手を出してしまいました

ぱっと見ではタイルの目地全般にクラックが入っただけ

家側の基礎とエントランス側が別工事のため,境目で亀裂なのは想像できます
ほじくり返して再接着すれば良いだろうと安易に考えていました
そう,安易に・・・

わかりにくいですが,少しズレも発生してます


目地部分を取り除きます


こんなになってしまいました(笑)

タイルが浮いてるんだと思ったんですが,タイルが着いたコンクリ厚さ3cm位が丸ごと浮いてました
全体がそうならまだ良いのですが,ちぐはぐだったりで・・・
さらにその下のステコンも剥がれていたりで,結局5cm位まで除去する羽目に・・・


更にこの部分は斜めにクラックです

再利用のため慎重に作業していましたが,このあたりでタイルの欠けや割れが多くなり,全ての再利用はあきらめました

まだ使えそうなタイルの選定と位置決めを行い,こんな感じでいこうと検討中
中央の足りない部分は,適当なものを探してきます(名前にしようかと思いましたが,更に解体範囲が広がるのでやめます)


ガソリン温存のため,材料の買い出しに行けません
ほかにもMR-Sの部品引取りとかビニールハウスの部品購入とか買い物に行きたいのですが・・・・
もう少しじっと我慢することが自分に出来ること・・・かな
節電の折,ブログをアップするのも何ですが,心配頂いている方も多いので状況報告します

先に報告したように,現時点はライフラインが確保され,会社は自宅待機になりやることがなくなったような感じです

地震直後,妻が撮った写真

台所

幸い上の吊り戸棚は引き違いなので,食器は大方無事
引き出しは見事に飛び出したおかげで,トースターが引っかかってます
レンジはかさ上げしてたので,逆に滑って落ちなかった様子

床を見ると

下の棚の開き扉の中が飛び出し,梅酒が散乱
開き戸は地震には弱いと痛感

見てわかるように大抵の食器が割れなかったため,被害が非常に少なく片付けも直ぐ済みました

家事室
キッチンの奥にある小部屋ですが,ガラクタが多い
奥の本棚が倒れ,足の踏み場がない
手前の棚はキャスター付きなので倒れなかったが,押出されてしまってます

本棚は天井ツッパリ式だったのですが,荷を入れたら重くなって甘くなってたんでしょうね(皆さん点検を)

玄関
そもそも靴が少ないのでひどくはないですが,振動検知式にもかかわらず開き戸は開き,引き出しが出っぱなしに


リビング
奇跡的に液晶テレビは無事
カウンターやラックの上に置いたものは落ちたようですが,家具がないのでここも無事
壁に亀裂が発生しているが内装だけと思われる
左にガレージがあるので,応力がここに集中したんでしょう


玄関の外ポーチ
家の基礎との境目でずれたようで,タイルにクラックが発生
見た目でここが一番の損傷だが,生活に支障がないのでDIYで直す予定

この延長上にある花壇のレンガも真っ二つになってた

ガスボンベ置き台
ここも跡付けコンクリートで,横にクラック
家に押されたんでしょうねぇ


2階の蛍光灯
値段が高かったのにリモコンがなく,殆ど使わなかった蛍光灯
固定用の木ネジから抜けてました
全ての面でダメだったってことで未練なし
幸い人がいなくて良かった


2階の植木
面白いのは右のキャスターに乗せたやつは無事で,床置きのだけが倒れてます
これ以外は物がないので影響なし



扉が開きませんでした
ガラクタしかないのでどうなっても良いのですが,物があるとこうなるって例です

これ↓が片付け後
元々以上に綺麗になってますが,こんな感じが上のようになったと言うことです


木工房(外の自作小屋)
ミサワに負けず筐体の損傷なし
ただブロックに乗せてるだけなので,数センチズレ発生
ウッドデッキに干渉したおかげで,脱落にいたらなかったと思われる(覚悟していたが)
中の機材も奇跡的に無事,ボール盤が落ちてる(未固定)と思ったがなんともない
ダブテール冶具が大破したが,安物稼働率極小なので問題なし
散乱状態は酷いものだが・・・・


ガレージ
写真がありません
工具棚が倒れなかったが,引き出し散乱
ストック木材の落下も数本ですんだこと
ストックタイヤなどの飛び出しもなし
奇跡的にMR-Sへの影響が少なかったのは先の報告どおり
MR-Sの損傷状況は後日

というわけで地震直後の状況でした
教訓としては,
・人がよくいる場所には物を置かない
・開き扉(観音扉)は防止策が必要
・家具類は倒れ止めが必要
・キャスターが有効(ただし飛んでくることも考えられるので,部分的に)
と言う基本的なことでした
熱心ではないですが,日頃からほんの少しは考慮してあったのでこの程度で済んだと思います
でも,家に帰るまでは思い当たる節がいっぱいで不安でした
今回が落ち着いたら,もう少し力を入れておこうと思います


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/25)
(11/18)
プロフィール
HN:
すらろま
性別:
男性
趣味:
車,DIY,野良仕事
最新トラックバック
ブログ内検索