思ったままに気ままに
記録していきたいと思います
BBS代わりにも利用しているので
気軽に書き込みください
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ディハイドレータ(デハイドレータ)って知ってますか?
ドライフードとかローフードと言われる乾物を作る機械のことです こんなのが一般的 http://www.nesco.com/ ファンとヒータで熱風を送るやつです 欠点は電気代と単価が高いことかな 調べて行き着いたのがこれ http://www.rebran.com/index.php ここのエアドライってやつが売価1.8万円ほど しかも生ゴミ処理機扱いなので市の助成が半分出る(地域差あり)=実質0.9万円と安い ヒータレスなので電気代も300円/月程度 amazonでポチしようか悩んでたんですが,いつもの病気が・・・・ いつものDIYでございます エンジンはPC冷却用ファンを12V電源で駆動 1Wくらいなのでエアドライより低電力?実力不明 早速試運転 定番の大根とミニトマト うまくいきますでしょうか? 私自身はドライフードは得意じゃないのですが,先日買って来たドライトマトが激ウマ なんとか作れない?ってことと自家製野菜の保存ができそうってことでチャレンジ中 PR
本日,車検を無事合格して帰ってきました
いつもの直系Dからは,不景気のせいか初めて電話もあったのですが,前回整備ミスが見つかったので却下 あえてその理由も伝えていません(笑) で,信頼実績のあるスリーダイヤ系Dにお願いしました まだ何したのかは聞いてませんが,特に問題はなかったんでしょう なにせ7万以下ですみましたから! 一緒に車検だったT-BOXが6万以下だったので,1t切るMR-Sは安いですなぁ また2年延命したので,細々とモータスポーツを楽しむぞー でもまぁ,違う車にも浮気したくなってきたなぁ
ホルスターの試作品に気を良くした友人が,本皮を持ってきました
初の本皮製作になります 練習作品として,以前作ったカメラケースを作ってみた 無駄にヘリ落しとかやったりしたので,コバ処理落第点・・・ しかし,本皮の良さがなんとなくわかりそうな気配 早速,ホルスターC-Sampleの製作 B-sampleとの比較 なるほど,本皮のほうが取り扱いが難しいのかと思いきや,コバが綺麗にできたり,ステッチグルーバの痕がきちんと付いたりと作業性がいいことがわかりました その代わり材質の選択が難しそうなのは木工と同じ あと,作業中にカスが出るのでリビング作業では辛い 詳細工程は別途HPにアップしますが,本皮のほうが手作業では楽なような気がしております すでに追加オーダがあるホルスターですが,デザインで悩み一か月放置中 ワルサーP38で女性用なんて言われたら・・・・イメージわかないよぁ しかも銃も人も見たことないし・・・・不二子ちゃんで妄想中 |
カレンダー
最新記事
(01/09)
(11/24)
(11/16)
(07/14)
(07/13)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
|