忍者ブログ
思ったままに気ままに 記録していきたいと思います BBS代わりにも利用しているので 気軽に書き込みください
[95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セールで$-40のメールが来たので,ダメ元でその値段にならないかとメールで連絡してみた
1回目は,納品が遅れているので10%引きにしますとの回答。
どうも英語が通じてないような感じを受けたので,再度丁寧に書き直して送ったところ
「セールは限定なんだがその値段にします。」の回答をGET!
さらに
「もうひとつの納品が遅れているのでそっちは10%OFFします」
やったー
と言うわけで$169→$125になりました!
翻訳ソフト様様です
PR
初めて発注した海外通販はルーターを除きまだ届いていません(1ヶ月)
これはしょうがないことでしょう

次はLee Valleyで買い物をしました
先週金曜日に発注,本日納品となりました!
すんごく早い
ただ,送料選択式で船便(と思われる)10weekは$40位
UPSで6dayが$72だったのでこちらを選んだわけですが。

買ったもの
チゼル8本組み$54
チゼル
narexとかいてありますが良し悪しはわかりません
最初に砥がないといけないようです
なのでシャープニングガイド&水砥石のセット$67
シャープナー
砥石を見て軽いショック・・・made in japan

ルータコレット1/2,6mm変換スリーブ$3,4
スリーブ
とりあえずこれでやっとルーターが使える!
実はこれを買うついでに上の2点を買ってしまった

海外通販の損得は難しい・・・
woodCraftにも発注した物が・・・しかし今日になってセールのメールが届いた
買った物が-40ドルになっているなんて・・・・はぁ
テーブルソー熱が冷めたので次はバンドソー
直線切りが丸鋸スライドガイドで出来るようになったので,次は曲線切りがやりたくなります
集塵ホースの固定部品だとか何かと丸いカットが必要です
さらに材料の挽き割が出来るようになると製材の幅が広がるでしょう
テーブルソーよりも先にバンドソーを導入することを進めている方もいらっしゃいますし,現時点の自分のニーズから考えてもバンドソーが必要な感じになってます(ただ単に物欲モードなだけか)

良くも悪くも入門機といえそうなレクソンBS-10
ホビーユースで最良と言われるDELTA 28-206(JPN)
その間を取ったようなKERV BS-14

レクソンは改良しなければならなくなると面倒だし,挽き割高さが変更できない(必要かは?)が,3万円と激安
DELTAは文句無しだが諸々13万位になるので高すぎ
KERVはDELTAと同等性能で諸々10万円とやはり高い
値段優先でレクソンの勝ちか・・・

また無駄に悩む日々(笑)
しばらく買う気満々だったテーブルソーですが,すっかり興味がなくなりました
理由をうだうだと・・・・
本命だったHITACHI C10FLは入手不可能(やる気半減)
興味津々だったDELTA TS350はACE価格高すぎ
追い討ち的にBT3100の生産中止(ギリギリ買えるかも知れないが)
奮発してDELTA 36-980にしようと思いきややはり高くて二の足を踏む

先日作業台の製作でふと気が付いたこと
それは,テーブルソーを使わなかった
と言うことはいらないのではないか??(少なくとも現時点では)
必要となるのはマイターカット
ならスライディングマイターソーの方が良いじゃないか
しかし6万くらいするのか・・・・
じゃぁ,スライドガイドを作るか(とりあえず)
って訳でスライドガイドを作りました(笑)
スライドガイド
木はあまり大きくないものの,ピーマンが初収穫となりました
ピーマン
細切りにして炒めて食すのが一番美味い!


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/25)
(11/18)
プロフィール
HN:
すらろま
性別:
男性
趣味:
車,DIY,野良仕事
最新トラックバック
ブログ内検索