忍者ブログ
思ったままに気ままに 記録していきたいと思います BBS代わりにも利用しているので 気軽に書き込みください
[108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1次試作に対し,分解能を約10倍に変更
きちんと箱に入るように,レイアウト変更

これでVer1の完成です
分解能が上がったので,滑らかに検知できそうです(手で傾けただけなので)
後日,走行テストする予定

外観上の修正が一部あるので,HPの更新はもう少々お待ちを(誰が待ってるんだ?)

次の目標は,
(1)現流品のアナログセンサでADコンバータを使用し,量産体制を整える
既に計画済みだが,300円の物を800円の手間賃をかけて買うことに躊躇している(笑)
(2)ブレーキ信号の取り込みを検討する
Ver1のハードに入力ポートは準備済み,ソフトの検討が必要
車両にGNDするだけで,信号として使えるかが課題

いつになるかは不明
しばら仕事が忙しくなり手が出せません
PR

コメント
すばらしい!
ご無沙汰です。
1月に引越しして忙しかったのですが、少し落ち着いてきたのでやって来ました。
絶対的な速さだけで比較するより、こういうデータで比較することが自分の弱点を知るのに有効なのは分かっていましたが、自作するとは流石です。
今度の部屋はベランダが広いのでちょっとした家庭菜園でもやろうかなと思っているので車だけでなく野良仕事のページも参考にさせてもらいます。
【2007/03/17 18:43】 NAME[F] WEBLINK[] EDIT[]
お久しぶりです
Fさんまいど!
引越しですか,ご苦労様です
サーキットに近づきましたか?(笑)
ロガーは現流パーツでの製作が可能になったら,また情報を載せますね

家庭菜園,ぜひ頑張ってください
プランターの方が育てやすかったりします
ミニトマトは外せませんよ
【2007/03/18 17:08】 NAME[すらろま] WEBLINK[] EDIT[]
ごぶさたしてます。
こんばんは、ご無沙汰してます。
PICマイコンは、私も去年の夏にハマりましたよ。
さすがに加速度センサーみたいな高度なことはしてませんが。(^^;;
【2007/03/20 02:23】 NAME[Komatsu@黒] WEBLINK[] EDIT[]
おー久しぶり
komatsuさんお久しぶり!
最近どうしてますか?
PIC経験者ですか!
なに作ったんですか?
プログラムが出来ればあとは簡単ですから,そんなに高度ではないですよ
【2007/03/22 12:46】 NAME[すらろま] WEBLINK[] EDIT[]
部品ならば・・・
「部品ならば簡単に調達できますよ。」とメールを送ろうとしたら、エラーが。
【2007/03/24 02:55】 NAME[Komatsu@黒] WEBLINK[] EDIT[]
おっと
komatsuさん
新アドレスをメールしておきました!
【2007/03/24 20:21】 NAME[すらろま] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/25)
(11/18)
プロフィール
HN:
すらろま
性別:
男性
趣味:
車,DIY,野良仕事
最新トラックバック
ブログ内検索