思ったままに気ままに
記録していきたいと思います
BBS代わりにも利用しているので
気軽に書き込みください
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Ver.2の素組みが完成しました
一応写真をアップしますが,詳細はバンダイのHP見たほうが綺麗ですよ(笑) 組んだ感想ですが,やはりすごいです パーティングライン(PL)が見えない分割といい,可動ギミックといい,ただパチパチ組んだだけでとりあえず満足できるディテールはすばらしい 気になる欠点は,股のポリキャップ(PC)が抜けやすいのと,成型色でトリコロールは今ひとつ不満が大きいくらいでしょうか 墨入れと青と赤を塗装して,顔だけ仕上げれば私は満足しそうです ちなみに'95年設計Ver.1の(発売は'96年)G3はこちら MGモデル第一号の2号機の成型色違いです アニメとは異なるディテール重視のモデルなのでごてごてしてます(当時はすごくかっこよく感じたが) 技術の差として,PLをごまかすためにディテールを懲りすぎ,PC多用によるギミックのおかげで強度不足,モールドいっぱいなのに甘いので修正が大変そうなどなど,ただ組んだだけでは満足行かず閉まってました この後,Ver.1.5が発売されましたが,食指は動きませんでしたね でも,12年後のVer.2と比較してもそれはそれで良く出来ていると感じるところはすごいと思います 最後にMS06Sとスリーショット コアファイターはVer.2のものです Ver.1のものは出来が悪く組んでもいませんでした Ver.2を組むと,過去のMGを買う気がしなくなるのは気のせいかな? SEED系が気になるこの頃です PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新記事
(01/09)
(11/24)
(11/16)
(07/14)
(07/13)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
|