思ったままに気ままに
記録していきたいと思います
BBS代わりにも利用しているので
気軽に書き込みください
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またアライメント修正です
前回バッチリにしたつもりでしたが,また少し右に流れるようになりました うーん と言うわけで再調整 チェックしたところ,全体がやや左向きになっていた 従って両方共に若干右に修正 1/4回転では行き過ぎたのでさらに1/8戻してとりあえず完成 とりあえずって言うのは,直進する前の操舵の向きによって少しくせが残る感じだったので,良くわからない範囲に入っているのかな(下手なだけ?) 数字的にはいい線行っているはず(2度計って誤差1mm) 少し様子を見よう そうそう,ロックtoロックやったらパワステ重くなることが判明 CA,CD系でチューンしたっけねぇ PR
今日はアライメント調整をしました
買ったときから片べり(内べり)の傾向があり,何度か適当にごまかしていましたが,去年と今年に長距離連続高速走行をしたおかげでタイヤが片べりしたまま終わりました 9月ごろに約1000kmの走行で一気に消耗したようで,異常な減り方でした 今回,センター出しから行い妥協なく調整を敢行 どこまで車高変化があるのかがいまいち読めなくて,インにするかアウトにするか微妙なところ 乗員での重量増し+加重がかかると結構車高が下がるのかなぁ で,トーアウトになって内べりしていると思われます と言うわけで今回は若干トーイン(2mm)にしました 今はスタッドレスなので大事にしなきゃ 春には新しいタイヤを買わねばならんな
パワーが欲しい(笑)
走らなくなった理由のひとつは,非力さ故のワクワク感の低下がある やはり,有り余るパワーを路面に伝える醍醐味は車の魅力のひとつであるのはまちがいない そこで考えるのがエンジンスワップ(ターボ化は個人的には×) 王道の2ZZ化だが,約100万円の割に少々満足感が低い感じがする(他車に比べればはるかに安い?) というのは,ハイカムに切り替わるまでは1ZZと同じじゃないかと言う点 190ps18.4kg・mを手に入れられれば,当然今以上に速いのはまちがいない が,パワーカーブやトルクカーブがほとんど同じなのでジムカーナのテクニカルはなんら変わりないのでは?=征服感がないのでは? 逆に言えば,乗りやすいんでしょうが。 それと190psだすまでが大変なようですね しかし,自分でも載せ変えれそうな改造内容でとっつきやすいのも事実(実際にやれるかは?) そこでもっと刺激的なアイテム 少し前に話題になったDC5用K20Aスワップ いまだにhalfwayさん以外にやっているところはない様子(追従できないくらいのメニューに見えるが) さすがに自分でやれるメニューではなく,依頼すると168万円 内容的にはかなり安いと思うが,今その金を出せるかと言われるとやはり手が出ない しかし,220ps21kg・mで数字に表せないホンダの高回転型ユニットですから,そりゃワクワクしますね ただし,兵庫のお店までの陸送費だとかも含めると200万オーバー これまで自分で車を作ってきただけに,店に出すのに抵抗があるのも事実です 金以外の問題として葛藤しなくてはいけないこと MR-Sは1ZZの非力さゆえ,速く走れたときの優越感があるのでは? 脱パワー主義ゆえの低コストでは? でも,それゆえに乗らないのでは? 現状ならランニングコストなんてどうでもいいのでは? なんて堂々巡りをまたやってます,ハイ いずれにしてもそんな金はありません そしていずれもうらやましい
会社の新人がek9に乗っていて,そそのかした・・・いやいや・・・それなりに話をしていたところ,まだまだ先ですと言っていたLSDを「入れたい」とのこと
手伝って欲しいってご要望です ホンダ車いじったことないよ~壊しても良いの~ なんてやり取りしながら,お願いされました 時期未定ながら,こちらがメインでいろいろ調べないといかんなぁ と,ネット徘徊するが結構情報がないのね ek9独特の何かがあったりするとまずいので,ご存知の方アドバイスくださーい
先日,高速走行300km行った結果,通勤時の調子がすこぶるいい感じ
うーむ,煤やらがきれいに燃焼されたのだろうか? タービンが壊れて不調なまま結構走ったわけで,直した後も燃費が悪いので低速走行しかしていなかった 行き帰り共に調子がいいように感じたので,明らかと思うが しかし,全開走行してみたが,8000rpmも回るエンジンなのに全然走らん 4速だとパワー不足で加速しない ek並にパワフルで,きっかり速度が付いてくれば快適なのになぁ 追い抜きがつらい |
カレンダー
最新記事
(01/09)
(11/24)
(11/16)
(07/14)
(07/13)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
|