忍者ブログ
思ったままに気ままに 記録していきたいと思います BBS代わりにも利用しているので 気軽に書き込みください
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりにBBQをやりました
総勢10数人

恒例の鶏の丸焼
bbq
いつもと違い,腹には人参とジャガイモとにんにくを詰めました
ふたの上にたっぷり炭を置いたので,焼きあがりも綺麗

釣りたてのマス10匹を,こしょうと塩をふり,腹に春菊とチーズを入れ,アルミに包んで炭にほおりこんだら,抜群のおいしさでした

そのほかピザやら焼きそばジンギスカン,仕上げは日本そばとわさび海苔茶漬けで終了
PR
量産型加速度ロガーのおかげで,更新が停滞しています
何もネタがないわけではなく・・・

量産型ロガーは,ハードの製作は完了
プログラムを検討していますが,まだまだ理解に苦しんでます
少しずつ理解は進んでますが,テストプログラムがもう少しでできるレベル
あとはトライ&エラーです

野良仕事もまもなく本格的な季節になってきました
すでに耕耘と畝作りは完了
にんじんと高菜の種を撒き,そのほか苗作り中
アスパラが芽を出し始めているなど,春を感じます

木工の方は手が出せない感じ
しかし実家から鳥の餌付け台のオーダーが出たので,考えなくては!

暖かくなってきたので,BBQやらカートやらも入ってます

いそがしい
そんなわけでしばらく更新がまちまちになりそうです
近況報告でした
追加手配のADコンバータが到着しました

なーんにも考えてなかったので,気軽に考えていましたが,意外にてこずりそうです

ADコンバータの出力は,DUTY出力だとばかり思っていたら,シリアル通信だそうな・・・・

PICとADコンバータ間で通信しないといけなくなるとは思っていなかった
SPI通信という方式らしく,PICの4ポートを使用するはめになります
そのため,プログラムの大幅修正が必要です・・・・

だいぶ投資したので,やはり意地でも完成させねば・・・
問題はプログラムでしょうねぇ・・・・
加速度ロガーの量産化にはADコンバータの実用テストが必要

単価300円を800円の送料をかけて,手配しました!
しかーし,手配部品を間違って,フラットパッケージのハーフピッチのADコンバータを購入・・・・・・・・・
これでは実用テストにならん・・・・

と言うわけでたった今,2.54ピッチの毛虫型ADコンバータ400円を再度800円の送料をかけて手配しました(ついでにハーフピッチ用基盤も)

一体何のためにやってるんだか・・・・もう意地です
1次試作に対し,分解能を約10倍に変更
きちんと箱に入るように,レイアウト変更

これでVer1の完成です
分解能が上がったので,滑らかに検知できそうです(手で傾けただけなので)
後日,走行テストする予定

外観上の修正が一部あるので,HPの更新はもう少々お待ちを(誰が待ってるんだ?)

次の目標は,
(1)現流品のアナログセンサでADコンバータを使用し,量産体制を整える
既に計画済みだが,300円の物を800円の手間賃をかけて買うことに躊躇している(笑)
(2)ブレーキ信号の取り込みを検討する
Ver1のハードに入力ポートは準備済み,ソフトの検討が必要
車両にGNDするだけで,信号として使えるかが課題

いつになるかは不明
しばら仕事が忙しくなり手が出せません


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/25)
(11/18)
プロフィール
HN:
すらろま
性別:
男性
趣味:
車,DIY,野良仕事
最新トラックバック
ブログ内検索