思ったままに気ままに
記録していきたいと思います
BBS代わりにも利用しているので
気軽に書き込みください
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日作った自作充電器ですが,壊れました
ロガーのテストでMR-Sのバッテリを上げてしまい(半ドアで1week),初仕事がフル充電だったのがまずかった? 充電開始時は順調だったのを確認したのですが,しばらくして再チェックしたら出力しない状態 アダプタを調べたら内部のヒューズが切れていました ヒューズを復旧して100V通電したら,瞬断しました 内部回路が壊れた様子です うーむ 普通に充電器買うかなぁ PR
6/2に福島県棚倉で行われたラリーのサービスに行ってきました
dayラリーかつうちから60kmと近くかつ全日本車も見れると言うお得な(?)サービスでした サービスは東日本でエントリーのFILLY1台+アッスル4台の計5台と(実はもう1台あったが早々にリタイヤした)結構大所帯ではあります サービス隊は何も知らない私を含めFILLY3名+アッスル2名です スタートが朝の9時で全日本からでしたので,のんびり全日本車を見て回りました 遅れて50分後に我々のエントラントがスタート サービスはBBQのスタートです 今日もリクエストが会ったのでダッチオーブン料理を行いました 1ステ終了し1号車が予定通り帰ってきましたが,途中から帰ってきません どうやら何かあったようで90分のタイスケ遅延(その後全日本のランサーがクワガタで帰ってきました) 途中でBBQを切り上げて待っていたのに,人眠りする時間になってしまいました その間にもいろいろ情報が入ってきて,うちの2台はコースアウトしているとのこと 呼び出しがないことから一応無事なんだろうと予想し待つことに 残り4台のサービスを行い送り出しました サービス隊はBBQの続きで一杯やり,待つこと数時間 Cクラスのランサー2台は1台コースアウト,1台は3本バーストでリタイヤ Bクラスのインテ2台は無事に帰ってきました 故障車の復旧を行いながらも,コースアウトしたBクラスシビックが待てど暮らせど帰ってきません 状況がわからないまま表彰式へ 我がFILLYのBクラスインテは,見事クラス優勝です!!すばらしい 真っ暗になってようやくシビックが戻ってきました コースアウトしたのは大したことなかったが,運悪くラジエターに木が刺さり自走不能 SS2で朝早々からリタイヤ,現地で待機になったので相当つらかったと思われます そんなこんなで久々に競技を満喫してきました 車を触るとやる気でてくるなぁ
助手席にレカロシートを付けましたが,乗り降りしづらいため案の定奥様のお気に召しませんでした
運転席にもレカロを付ける予定でしたが,ブラケットを作る時間がなくそのままだったので,助手席のブラケットを使い回すことにします イスはSR1です とりあえず付けたらセンターが50mmほどずれて失敗 試行錯誤でなんとか装着完了 やはり座面が上がるので,ペダルが踏みにくい 右足側を少しあんこを抜き調整しました 実際乗ってみると,ホールド性が上がるだけでこんなに乗りやすいのかと,改めて実感します セミバケなので物足りなさはありますが,この車にして必要十分です 左足ブレーキもやりにくくなったので,もう少しあんこ調整が必要です 写真を取り忘れたので別途UPします
有給を取って朝から野良仕事を開始
すると以前話をしたことがあるじいさんが耕耘機に乗って登場 手招きするので近寄ったら じい「トマトの苗要らんか?」 すら「植えるところがないんです」 じい「広いのに場所がないって(笑)」 すら「耕しきれんのです」 じい「こいつでやってやろうか?」 ってわけで,ちょうど耕し始めた5平米位をわずか15分で終了 うちのやつより深く細かく耕せてすばらしい ミニトマト(黄色)の苗5本を頂いたので,早速植えておきました その後,同じ場所を再度耕しちゃ石取ってを繰り返して一気に言い感じになりました さらに先日,耕耘機の持ち手が折れてしまったので,お世話になっているお店に持ち込み溶接を依頼 やはりじいさんが「やってやる」っってことでしばし15分 折れたのは一箇所だったが,何も言わずとも逆側も補強され,塗装までしてくれた(出来は適当だが) 「どこひとか?初めてきたのか?」というので「ちょっと遠いよ,こいつはここで譲ってもらったのよ」というと,「あーそうかい,じゃぁ(タダで)いいや」だって,ラッキー 夕方まで畑仕事やらやって,ビール最高でした まぁ,この時間まですっかり寝てしまって,目が冴えているのが失敗 |
カレンダー
最新記事
(01/09)
(11/24)
(11/16)
(07/14)
(07/13)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
|