思ったままに気ままに
記録していきたいと思います
BBS代わりにも利用しているので
気軽に書き込みください
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやくプログラムが完成しました
現在,ジャッキアップしたMR-Sで計測テストを行っており,この状態ではほぼ思うように動いています 車速が20km/h以下のデータにばらつきが大きいのですが,エクセル上の移動平均処理でフィルタリングすればそれなりなので,良しとします。 実走行状態でもう一度確認はしますが,大きく変わりはないでしょう 車速検出する関係で,12V電源を使用できるように改修しました(電池コンパチです) 量産型では,232Cの電源端子も使用できるようにすれば,USB電源が使用出来るようになり,電池レスに出来ます 実走行で問題なければ,詳細をHPでお知らせしますね (今日明日は雨なのでやめときます) PR
HPの更新が滞ってますねぇ
何もしていないわけではないんだけど,HPに載せるほどじゃないのよねぇ 野良仕事 そこそこいろいろ収穫して食べてます 今年はナスが好調 トマトはやはりきちんと屋根を付けないといかんと再認識 来年はしっかりとした屋根を作って,雨除けをしよう ブルーベリーは今年は豊作,10パック分は食べれたかな カボチャも今年はいい出来,小ぶりの坊ちゃんカボチャは育てやすい 木工 現在一切停止中 手が回らないのとルーターテーブルが欲しいのと最大の悩みがビスケットジョイントが欲しいこと 板接ぎしたいものが多いのに出来ないからやる気ダウン 買えばいいんだけどねぇ,円安で海外通販がやりづらい 車 ロガー作成が今の主作業 FGを作るよりも車浮かせたが早いので,本日準備完了 ハードの改造も本日完了 あとはプログラム修正を行うのみ 残作業(予定) 畑の土作り(継続中) 畑の拡大(継続中) 雨水タンク正規設置 ウッドデッキ ドッグラン インパクト用充電器 etc あーいろいろあるねぇ
重いもよらぬわなにかかってしまったが,ロガーの開発には重要なので考え中
±5V電源は,DC12V電源を10Vにドロップして,抵抗を2個直列して中点を基準にした5Vを得る方向でいけそう なぜこの方法を選ぶかと言うと,なぜか手持ちに12V電源があるから もうひとつの問題が,出力電圧が2VP-Pであること 車速の出力は0-5Vが一般的 なので出力電圧が低くて使えない この信号をオペアンプで増幅しなくてはならないが,もちろん未知の領域 どっかにICが転がってないものか? もうしばらく瞑想が続きそうです ロガーのソフト検証を先にやっちゃったほうがいいかもなぁ
思わず購入してしまった秋月のFGキットが届きました
あまり考えずに思い込みで買ってしまったのが失敗 電源回路もキットになっていてAC100Vもしくは定電圧なんだろうと思いこんでいましたが,大外れ 面倒なことに±5Vが必要でした(定電圧ではあるんだが-5Vが必要とは) HP上の仕様にもちゃんと書いてありました・・・・ うーむどうしよう 余計な仕事を作ってしまった なにがいやだって,ICを買うにしてもまた送料が必要じゃないかーーー! なんて間抜けなんだろう・・・ |
カレンダー
最新記事
(01/09)
(11/24)
(11/16)
(07/14)
(07/13)
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
|