忍者ブログ
思ったままに気ままに 記録していきたいと思います BBS代わりにも利用しているので 気軽に書き込みください
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

合皮のコバ(端)を処理する方法を検討しました
使用するヤスリ類はこちら

左からバフ,錆取り用紙やすり,砥石,サンディングドラム

写真はわかりづらいので感触のコメント
バフ:裏地の布がケバケバになりバツ
紙やすり:ヤスリ自体のたわみで削りムラができバツ
砥石:コバが荒れてバツ
サンディングドラム(荒):合皮面と裏面ともに綺麗に削れ〇

そこで,サンディングドラム(細)でも実施

上が細,下が荒
細は裏地が毛羽立ちバツ

総合判定はサンディングドラム荒の勝利~

本革ではトコノールと言う処理剤を塗るのがセオリーですが,合皮に使えるのか不明
誰か知りませんか~
PR
本日,235/40R17の取り外しと255/40R17の手組みを行いました


外すのはR1R
組むのはAD07でした
タイヤ幅があるので,少々ビードブレーカの角度が合いませんでしたが取り立てて問題はありませんでした
難易度は15インチSタイヤのほうがしんどいかも?

手組みをやってみたいと言う後輩にコツを教えつつ,2本を1時間強で完了

近々,19インチにチャレンジ予定
楽しみ~
木工でもレザークラフトでも手元が暗いとやりづらい
ヘッドライト(頭につけるやつね)だと結構邪魔だしと思っていたら,こんなの見つけました

ライトオン!

アストロで500円くらいでした
国産メーカ品だと2500円くらいなので激安感Max
車の下回りでも使えそう

さらにもうひとつ
同じ理由でライトスタンドを探してたが,電気屋だと5000円前後と高いので躊躇してた
そしたら,たまたま寄ったリサイクルショップで発見!

少々黄ばみがあるものの十分使える


これで細かい作業がぐっと楽になりそうです
ホックを取り付けるツールを収納する袋を作りました
内側                   表側
     

ハトメ抜きとホック打ち具を収納


糸の結び目がイマイチですな
肝心の中身は,安物ハトメ抜き7種980円アストロ製
意外と使えました


こんな感じで折りたためます


ホック(金具)が付くと急にカッコ良く見えるなぁ
奥様オーダーでこんなの作りました


そこの部分の三角は思ったよりマシに出来た


こんな感じでムニュッと入れるので,ふたは不要


100均合格頂きました!


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
(11/27)
(11/26)
(11/25)
(11/25)
(11/18)
プロフィール
HN:
すらろま
性別:
男性
趣味:
車,DIY,野良仕事
最新トラックバック
ブログ内検索